活動ブログ

盛り上がった10月の街市

こんにちは!
街市サイバーマーケティングチームのイシマルです。

10月は宮崎の一大イベント「神武さま」と同時開催ということで、
たくさんの人々でにぎわいました。

街市事務局には、もうすぐハロウィーンということもあり、かぼちゃが!



街市の学生ボランティアさんの中には、魔女らしき帽子をかぶっている方もいました!


さて、今月のピックアップブース アンテナショップ@CORNERには、
街市でも珍しい海産物が並びました。川野海産さんです。



今回が街市初出店だそうです。
少しだけお話を聞けたのですが、私が印象に残った豆知識を1つだけご紹介!
写真に写っている、「ちりめん」、「かえり」、「いりこ」は、同じ魚で、成長度合いが違うとのこと。
他にも削り節は「かつおぶし」が有名だけれど、他の魚の削り節もあることなど教えてくださいました!


また、同じく初出店で、川南のトロントロン市で大人気だった、
協同ファームさんの「まるみ豚バーガー」



次々と職人さんの手によって作られていました!


また、若草通りでは、同じ日に若草街市を開催しています!

いきなりですが、じゃじゃーん!!



紹介するのがすっかり遅くなってしまいましたが、
8月から、若草街市にも街市と色違いの街市暖簾がかかるようになりました。

そして、10月の街市では、
宮商マーケット in 若草街市が開催されていました。



宮崎県立宮崎商業高等学校の2年生が、1クラス2ブースずつ、計16ブースで出店とのことでした。
いつもは若草通りののんびりした雰囲気も、高校生の元気な声が飛び交い、活気があふれていました!

私が「写真を撮らせてもらってもいいですか?」と聞くと、



カメラに向かって笑顔でピースを向けてくれました。
本当にありがとうございました!!

以上、10月の街市の様子をお届けしました。

来月の街市は、通常通り、
11月26日(第4土曜日) 13:00~18:00の開催です。

11月の街市にもぜひお越しください!お待ちしております!!

「ふらっと案内」でも毎月の出店情報を見ることができます!

いきなりですが、
ソフトバンクモバイル株式会社さんが提供している、
「ふらっと案内」というアプリをご存知でしょうか?

ふらっと案内は、
iPhone、iPad、Androidといったスマートフォン、スマートタブレットで使える
とても便利なアプリなんです!

下のような画面で、とっても簡単に操作できます。



また、現在地から、街市まで、車や徒歩でどういう経路でいけばよいかマップ上に表示してくれます。



街市の情報は、毎月出店者の情報が更新されていきますので、最新の情報を手に入れることができます。

スマートフォンやスマートタブレットをお持ちの方は、ぜひ、「ふらっと案内」をインストールして使ってみてください!
ふらっと案内(提供:ソフトバンクモバイル株式会社)
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/service/app/information/

【対応端末】
iPhone、iPod touch、iPad(iPhone互換)、Android

9月の街市の様子

こんにちは!
街市サイバーマーケティングチームのイシマルです。

今回は、9月の街市の様子を少しだけご紹介したいと思います!

まずは、9月の「こだわり生産者」の山田栗農園さん。
アンテナショップ@CORNERに出店されていました。

秋の味覚の“栗”を販売されていました。

その横には…、
「マロンジャム」!



一口いただいたのですが、栗の味が口の中に広がって、おいしいジャムでしたよ~!


次に、ピロシキ工房さん。
街市には初出店ですが、楠並木朝市にも出店されているそうです。



(写真がぼけてしまいました。申し訳ありませんm(__)m)

お腹が空いた時には、すぐ食べれるのでいいですよね!ぜひ、おやつに!


それから、街市でお買い物いただいた方へ「Doまんなか無料駐車券」を配布しているのですが、来場者の方に知っていただき、利用していただくために、9月から看板が設置されました!



街市に車で来られてお買い物された際は、事務局ブースにお越しください。


一番街の街市について、書いてきたわけですが、若草通りでも「若草街市」が開催されています。

青島トゥクトゥク


ぬりえ


一番街の街市とはまた異なる雰囲気で楽しめます!

少しだけでしたが、9月の街市の様子をご紹介しました。

10月は、宮崎神宮大祭と同時開催で、
10月29日(第5土曜日) 13:00~18:00
に行われます。

10月の街市にもぜひお越しください!お待ちしております。

先月の街市で人気だった「ピーマン」

こんにちは~!
やっと梅雨も明けて、暑くなってきた今日この頃。もう夏ですね!

今回から、街市サイバーマーケティングチーム(略称:街市CMT)も、ブログを書かせていただけることになりました。
どうぞよろしくお願いいたします!

さて、先月の街市でアンケートをとらせていただく中で、多くの方から、「ピーマンを買ったよー」という声が寄せられました!
そのピーマンがコレ!



「ちぐさピーマン」です!

こだわりの生産者にも取り上げられていましたが、アンテナショップ@CORNERで「菅原ピーマン農園」さんが、販売しておられました。
食べた方によれば、シャキシャキしていて、苦味が少なくて、おいしいピーマンだったとのことです。
見かけた際は、買って、食べてみる価値あり!ですね♪


先ほど、「街市CMT」と書きましたが、それってなに?って思った方がいらっしゃるかもしれないので、簡単に紹介。
街市CMTは、TwitterFacebookなどのメディアを活用して、街市を広報していくチームです。
Facebookでは、写真や動画で街市の様子を公開していますので、ぜひ、参加してみてください!!


それでは、7月の街市でもお会いしましょう☆★
今回は、街市CMTのイシマルがお送りしました!

『綾・有研ぼかし』という素晴らしい堆肥を使用したマンゴー農家、清水さんの所へ訪問してきました。





マンゴーをメインに栽培している清水さんの圃場へ訪問させていただきました。


ポット栽培という方法でマンゴーを栽培していて、

マンゴーの実が花のように感じ、まるで花畑にいるような感覚になりました。

マンゴーは完熟するにあたって実を赤く染まり、食べごろになると実が落ちます。




こうやってネットをかけて落ちる実をキャッチして出荷となります。



とにかくおいしいものをつくり、美味しかったと喜ぶお客様を見たいと話す清水さん。

農法も特殊減農法といって、綾町で定められている減農薬基準の1/2の量というごくわずかな

使用で栽培していますので安心安全で使っている『綾・有研ぼかし』という堆肥で栽培。

ぼかしというのは「アミノ酸肥料」のことで、根から直接アミノ酸を吸収させることにより

糖度の高い生産物が育ちます。

この堆肥で栽培したミニトマトは通常だと糖度7度前後のミニトマトが糖度11度となり

非常に甘くトマトが嫌いな方でも美味しくいただけます。(私がそうでした(笑))

4月「街市1周年」に出店します。

ひょっとすると、マンゴーの試食があるかも!?(未確定ですが、するかもとおっしゃっていました)

是非、街市にご来場の際には立ちよってはいかがでしょうか。


清水農園 代表:清水隆一
栽培地:綾町
生産物:マンゴー・キュウリ・ミニトマト・綾有研ぼかし(堆肥)
       電話:0985-30-7180
       ホームページ http://shimizu-nouen.jimdo.com
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 27 | 28 | 29 | 30 || Next»
活動瓦版
最新記事
2025.03.26
2025年3月の街市
2025.03.06
2025年2月の街市
2025.02.05
2025年1月の街市
2025.01.09
2024年12月の街市
2024.12.04
2024年11月の街市
2024.11.07
2024年10月の大街市
2024.10.07
2024年9月の街市
2024.09.06
2024年8月の街市
2024.08.07
2024年7月の街市
2024.07.05
2024年6月の街市
月別アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2021年12月
2021年11月
2021年07月
2021年05月
2021年03月
2020年11月
2020年10月
2020年07月
2020年05月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2011年11月
2011年10月
2011年07月
2011年04月
2010年12月
2010年08月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
最新コメント